randomize

2017/01/12

初めてArma 3を起動する

Arma 3というのが極めて特殊なゲームであるということは先日の記事にもある通りですが、普通にプレイするにしても、エディットやMOD作成するにしても難易度が高めです。多くのつまづく人間は大体適当なミッションをやろうとして難しい!と投げっぱなしにしたりするみたいですから、まあつまり初めて起動するときに、いかにカジュアルに、快適にプレイできるか、ということがリプレイ率を左右するのではないかと考えます。シリーズファンとかは除いて。
というわけで、一番最初に起動してすること、雰囲気を掴むためにするミッション、細かい設定などを見ていきましょう。

2017/01/04

Arma 3の購入のすゝめ(と、関係ない話)

俗に軍事シミュレータ(とかって一番最初に言った阿呆はどこのどいつだ)とも呼ばれ、2016年4月の値下げ以降、2019年4月にさらなる値下げをして、最近はピーク時には2万人近い人が同時にプレイし、Steamで30番目ぐらいに人気のゲームになっているArma 3ですが、セールになると-66%になって1000円ちょっとというそこそこお手頃な価格で購入できるのですが、やっぱりこうなってくるとどうしようかな~と買いたい!買おう!の間をさまよっている人の背中を押してくれるわけですよ。ただ、Arma 3というのは一般に売っているようなFPSではありません。非常に特殊なゲームですから、購入には慎重になる必要があります。
この記事ではArma 3というゲームの特徴から販売されているエディションなどの違いを細かく解説していきます。愛を叫びたいだけともいう。一部個人的な発言があるので注意
この記事を参考にしたことによる損害についてPOLPOXは責任を負いません。自己責任でお願いします。

2016/09/22

Killzone KidのArmaスクリプト講座:変数(その2)

その1ではプライベート変数について見てきた。今回は2種類のパブリック変数、パブリックローカル変数と特殊パブリックローカル変数について見ていこう。「ローカル」というのはその変数はスクリプトを動かしているマシンでのみ存在し、「パブリック」というのは一度定義されたら同じマシンでいつでもどこからでも呼び出し・改変が可能ということだ。(訳注:名前がクッソガバガバなのゆるして)

2016/08/23

Killzone KidのArmaスクリプト講座:変数(その1)

Armaには5種類の変数がある: プライベート変数、特殊プライベート変数、パブリックローカル変数、特殊パブリックローカル変数、パブリックグローバル変数(訳については深い意味は無いしガバガバなんで気にしないでください)。それぞれ違う範囲があるので、それを知っておこう。

2016/07/25

ヘッダーを追加

翻訳が進んでないお詫びと言ってはなんですけどヘッダーいっぱい増やしました。
調子に乗ってたら100パターンになっちゃいました。

ちなみに次のKKチュートリアルは大体半分程度翻訳済んでます(出来てるとは言ってない)。

2016/07/03

Killzone KidのArmaスクリプト講座:基本について

;を置くべきか、;を置かざるべきか。それが問題だ。ぶっちゃけた答えを言うと、迷うぐらいなら置いたほうが良い。説明しよう。セミコロンはSQFスクリプトの中で使われ、エンジンに「命令が終了し、次の命令が来ます」と伝えるためにある。;を置くべき場所に置かなかった場合、スクリプトは停止され、.rptファイルにエラーメッセージが追加される。